堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園にて

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.