堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.