堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月7日

オオバン

分類
鳥類
発見者コメント

渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

この付近の発見報告

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

バン

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.