堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月25日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.