堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月5日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲み込んだのでしょうか、それとも大きすぎて諦めたのでしょうか。

この付近の発見報告

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.