堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月24日

チョウゲンボウ

分類
鳥類
発見者コメント

カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

この付近の発見報告

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.