堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月24日

チョウゲンボウ

分類
鳥類
発見者コメント

カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.