堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月3日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類

この付近の発見報告

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.