堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月18日

チョウセンカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.