堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月18日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.