堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月18日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.