堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月24日

ビンズイ

分類
鳥類
発見者コメント

松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.