堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月9日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの花の上にいました。

この付近の発見報告

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.