堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月9日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの花の上にいました。

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.