堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月1日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

この付近の発見報告

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.