堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月26日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました。人慣れしているのか、写真を撮ってもじっとしてくれていました。

承認コメント

口角が眼の後方を超えているように見えることからダイサギとしました。

この付近の発見報告

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.