堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月26日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました。人慣れしているのか、写真を撮ってもじっとしてくれていました。

承認コメント

口角が眼の後方を超えているように見えることからダイサギとしました。

この付近の発見報告

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2025年10月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2025年10月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.