堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月26日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました。人慣れしているのか、写真を撮ってもじっとしてくれていました。

承認コメント

口角が眼の後方を超えているように見えることからダイサギとしました。

この付近の発見報告

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ
先程、投稿後、また行ってみたら沢山いました。 1匹駆除できました。 ...

発見日 : 2025年6月18日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.