堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月8日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.