堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月12日

タヌキ

分類
ほ乳類
発見者コメント

朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探してました。

この付近の発見報告

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.