堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月10日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています
シータテハかと思いましたがこの付近ではいないかと思いました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.