堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月10日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています
シータテハかと思いましたがこの付近ではいないかと思いました。

この付近の発見報告

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.