堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月10日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています
シータテハかと思いましたがこの付近ではいないかと思いました。

この付近の発見報告

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.