堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月2日

ジョウビタキ オス

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました
赤い実を啄ばんで民家の方に飛んでいきました。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年1月20日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.