堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月28日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.