堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.