堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.