堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月3日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.