堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

アメリカアサガオ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.