堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月1日

タイワンコマツナギ

分類
植物

この付近の発見報告

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.