堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.