堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月18日

ホソナガニジゴミムシダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました
弱っているのかエレベーターホールでじっとしていました
ゴミムシダマシたちは臭いのですが無臭です
怒ってないからか怒る気力もないのか……
踏まれると可哀想なので保護して昆虫ゼリーもきのこもないので
カルピスを極々薄めたものを与えています
その後放します

この付近の発見報告

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.