堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月25日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

河津桜の枝にとまってくれました。

この付近の発見報告

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ヨシガモ

発見日 : 2024年1月7日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.