堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.