堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ムラサキカタバミ

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

クワ

発見日 : 2024年5月16日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.