堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ムラサキカタバミ

分類
植物

この付近の発見報告

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.