堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ムラサキカタバミ

分類
植物

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.