堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月7日

ヤブサメ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.