堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月7日

ヤブサメ

分類
鳥類
発見者コメント

薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.