堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月21日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.