堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月3日

ムラサキシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.