堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月2日

ツクツクボウシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

マガモ

発見日 : 2025年1月19日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.