堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2025年10月23日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.