堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月10日

ツバメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.