堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月5日

ホウジャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

ヤブサメ

発見日 : 2025年9月27日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

キタテハ

発見日 : 2025年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.