堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月24日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。
お恥ずかしい話ですが採食風景は何度も見てるのに、脚があんなふうに曲がることを気づいてなかったのです。頭から突っ込んでも元に戻れるのはこういうことなのかと改めて分かりました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.