堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月5日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

見にくいですが尾状突起がありました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.