堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月28日

ホシハジロ

分類
鳥類
発見者コメント

快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.