堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

カルガモ
スイレンの群生から出てきました。

発見日 : 2023年5月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.