堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ
採餌しているようです

発見日 : 2024年4月6日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.