堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月13日

ニホンミツバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

この付近の発見報告

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.