堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月18日

カワウ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.