堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

この付近の発見報告

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.