堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月12日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.