堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.