堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月22日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

この付近の発見報告

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.