堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

クルマバッタモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年7月26日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.