堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ムギクサ

発見日 : 2024年4月21日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.