堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月27日

キマユムシクイ

分類
鳥類
発見者コメント

葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見えたので取り敢えず撮影しました。二本の翼帯や薄い頭央線などの特徴からキマユムシクイだと思われます。

この付近の発見報告

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.