堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月27日

キマユムシクイ

分類
鳥類
発見者コメント

葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見えたので取り敢えず撮影しました。二本の翼帯や薄い頭央線などの特徴からキマユムシクイだと思われます。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月27日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.