堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月27日

キマユムシクイ

分類
鳥類
発見者コメント

葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見えたので取り敢えず撮影しました。二本の翼帯や薄い頭央線などの特徴からキマユムシクイだと思われます。

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.