堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月27日

キマユムシクイ

分類
鳥類
発見者コメント

葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見えたので取り敢えず撮影しました。二本の翼帯や薄い頭央線などの特徴からキマユムシクイだと思われます。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.