堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月27日

キマユムシクイ

分類
鳥類
発見者コメント

葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見えたので取り敢えず撮影しました。二本の翼帯や薄い頭央線などの特徴からキマユムシクイだと思われます。

この付近の発見報告

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年12月3日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.