堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月1日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

この付近の発見報告

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月27日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.