堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月1日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.