堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月7日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

地面に卵を産んでいるようでした。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.