堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月12日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.