堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月12日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.