堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月6日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

バン

発見日 : 2023年12月2日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

コガモ

発見日 : 2025年10月10日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.