堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

モンシロチョウを捕食していました。

この付近の発見報告

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.