堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

フリソデヤナギ

分類
植物
承認コメント

ネコヤナギとして投稿いただきましたが、おそらくフリソデヤナギであることから種名を変更しました。
フリソデヤナギはネコヤナギとバッコヤナギの雑種です。

この付近の発見報告

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.