堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

フリソデヤナギ

分類
植物
承認コメント

ネコヤナギとして投稿いただきましたが、おそらくフリソデヤナギであることから種名を変更しました。
フリソデヤナギはネコヤナギとバッコヤナギの雑種です。

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.