堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

フリソデヤナギ

分類
植物
承認コメント

ネコヤナギとして投稿いただきましたが、おそらくフリソデヤナギであることから種名を変更しました。
フリソデヤナギはネコヤナギとバッコヤナギの雑種です。

この付近の発見報告

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.