堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

フリソデヤナギ

分類
植物
承認コメント

ネコヤナギとして投稿いただきましたが、おそらくフリソデヤナギであることから種名を変更しました。
フリソデヤナギはネコヤナギとバッコヤナギの雑種です。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.